交通事故の弁護士費用について。当事務所は初回相談料無料、着手金無料、依頼者様にとって負担がもっとも少なくなるよう、完全成功報酬方式を採用していて、報酬金の設定も旧報酬基準と比べて高くはしておりません。(ただし、弁護士費用特約がある場合には弁護士費用特約の範囲内で別基準となります。)
ご自身の加入する自動車保険や火災保険などに
「弁護士費用特約」がついていないかをご確認下さい。
保険会社に電話をしても教えてくれます。
初回相談料
0円
着手金
0円
弁護士費用特約が付いている場合
ほとんどの方が自己負担額0円で弁護士に依頼できます。
弁護士に依頼した場合の
費用全てが実質無料
- 法律相談
- 訴訟(裁判)費用
- 着手金
- 弁護士報酬
- 実費
保険会社から支払われる限度額
通常 300万円
※一般的に重度の後遺症が残るようなお客様を除いて、全額保険会社の負担になります。
弁護士費用特約を利用して
弁護士に依頼すると・・・
保険会社と対等に交渉することができ、受け取る賠償金額が増えるという最大メリットがあります。
こんな場合も利用できます!
ご家族が加入している保険に「弁護士費用特約」がついている場合も、利用できることがあります。
保険会社に電話をして確認して下さい。
弁護士費用特約が付いていない場合
初回相談料
0円
着手金
0円
報酬金(完全後払い)
18万円+獲得金額の10%(税別)+実費
- 最初にかかる費用は無料です。
-
報酬金についても、相手方から支払われた金額の中から精算させて頂きます。
原則として、お客様のお財布から直接弁護士費用を出していただくことはございません。
- 実費とは交通費や裁判所に納める手数料金等です。
- 紛争処理センター利用の場合には追加費用として20万円が、裁判の場合には追加費用として25万円かかります。
弁護士費用がどれくらいかかりそうか、弁護士に頼んでも費用倒れになることはないかについては、初回の相談時に具体的にお伝えいたします。 まずはお気軽にご相談下さい。
※弁護士費用特約を利用する場合、弁護士費用特約から1時間1万円(税別)の相談料と、規程により算定した着手金・報酬金等をいただきます。ただし、弁護士費用特約の限度額の範囲内であれば皆様の自己負担はございませんのでご安心下さい。