後遺障害・慰謝料など交通事故は実績豊富な弁護士事務所にご相談下さい
メニュー

よつばの特長ご相談実例

交通事故被害に遭った人の不安・心配ごと

よくあるご相談トップ3

慰謝料増額

第1位 慰謝料を増額したい

「交通事故の慰謝料は弁護士に依頼したら増額できますか?」
一番多くいただく質問です。入通院慰謝料の3つの基準について、ご存知でしょうか?

相手保険会社から提示された示談書

第2位 保険会社からの金額提示が適切かどうか見て欲しい

「保険会社から交通事故の示談書が届いたんだけど、これって適正な金額でしょうか?」
損害項目に漏れはないか?示談金額は適正か?署名押印をして返送する前に、一度弁護士にご相談ください。

治療費打ち切り

第3位 保険会社から治療費の打ち切りを言われているが何とかしたい

「まだ痛みがあって完治していないんだけど、もうすぐ治療費は出せません」と相手方保険会社から言われました。
どうしたらうまく治療を続けられますか?

その他交通事故心配ごと

交通事故の被害に遭いましたが、初期対応ってどうすればよいのでしょうか?

どのタイミングで弁護士に相談したらよいでしょうか?

相談費用は0円ということですが、依頼した場合に弁護士費用が高額でマイナスになってしまうのでは?

100%過失のないもらい事故に遭いましたが、少し首が痛い位なので弁護士に相談するなんて敷居が高すぎます…

令和3年 ご相談事例

実際に頂戴したお問い合わせの中から一部ご紹介いたします。
毎月のメールやお電話にて頂戴した問い合わせの中からご相談のテーマを一部ご紹介します。

些細なご相談でもお気軽にお問い合わせください。

令和3年 1月

  1. 保険代理店の者です。お客様が事故に遭われたので相談したいです。
  2. 家族が死亡事故に遭いました。
    検察が加害者を不起訴処分にした後、検察審査会に審査の申立てをしましたが、不起訴相当と議決されました。
    今後の進め方について相談したいです。
  3. クルマ対自転車の交通事故で私の方が自転車の事故です。
    〇〇保険の弁護士特約(LAC基準だそうです)の金額で受任していただける弁護士を探しています。
  4. 慰謝料の金額が娘と私とで全然違っていることに疑問を持っています。相談したいです。
  5. 追突事故に遭いました。相手の保険会社から後遺障害審査の再申請をするかと尋ねられました。相談したいです。

令和3年 2月

  1. 子どもを自転車に乗せていましたが自動車に衝突されました。相手が任意保険に入っていませんでした。
    治療費と仕事を休まざるをえないことによる生活費の問題について悩んでいます。
  2. 交通事故被害にあい入院中です。 退院予定は3月〇日ですが、確実ではなく、退院してもすぐには歩いて事務所に行くのは無理な状態です。休業損害、過失割合が疑問。
    退院後どこか希望の場所でお会いする流れ、また日時と場所を検討していただきたい。
  3. 追突事故に遭いました。首と腰の痛みのため整形外科に通院しています。事故から7か月経ちます。
    相手の保険会社からもうすぐ治療終了と一方的に言われました。まだ痛みがあるので続けたいといいましたら健康保険を使ってくれといわれました。その後相手の弁護士から通知が来ました。
    相談したいです。
  4. 高速道路での渋滞中に追突事故に遭いました。
    後遺障害診断書を主治医に書いてもらい、相手保険会社に渡しました。
    相手保険会社に「先に慰謝料だけでももらえないか。」と伝えましたら賠償案がきました。これを受け取ったら後遺障害は認められないのですか。

令和3年 3月

  1. 自転車に乗っていたところ自動車に衝突されました。
    できれば6か月間は通院したいです。
    後遺障害認定も取れるものがあればとりたいです。
    弁護士費用特約はありません。弁護士費用についても教えてください。
  2. 車線変更してきた自動車に衝突されました。
    相手保険会社は過失割合を50:50といってきています。納得できません。
  3. 交差点で赤信号にしたって停車していましたが、赤信号無視の自動者が原因で他の車両に衝突されました。加害者が任意保険に加入していませんでした。
    車両保険をつかうと等級が下がり、使わないと修理費やレッカー費用が自己負担になるといわれました。相談したいです。
  4. 直線道路を自動車を運転して走行していましたが、左の細道から出てきた自動車にぶつけられました。過失割合は相手方9で私が1といわれています。弁護士に交渉してほしいです。
  5. 通院の日数ですが整骨院の先生が言っている日数と弁護士さんの言っている日数に違いがあります。どのような意図があるのでしょうか。また、健康保険の事も伺いたいです。

令和3年 4月

  1. 交通事故にあい、すでに保険会社を通じて全面賠償になっているのですが慰謝料などは取れますでしょうか?ほかに賠償金は取れますか?
  2. 交通事故に遭ったのだけど、むちうちだけだから保険会社にまかせていればいいいのか、弁護士さんに相談した方がいいのか、そこも含めて相談したい。
  3. ムチウチで通院中です。
    示談交渉で弁護士に入っていただいた方が損しないということを聞いたので、相談したいです。
  4. 自転車を運転していたところ後方から乗用車に衝突され乗用車はそのまま走り去っていきました。
    その後加害者が判明しましたが飲酒運転で大幅な速度超過であることが判明しました。悪質ですので弁護士の先生に入っていただいて厳正に対処していただきたいと考えています。
  5. 自宅前で農機具を運転していたところ、自動車に衝突されてけがをし入院しました。入院費がそれなりにかかっていますが相手保険会社からは支払われないと伝えられました。相談したいです。

令和3年 5月

  1. 母が交通事故で亡くなりました。自転車に乗車していたところ、後方からトラックに衝突されました。 弁護士費用、依頼の適切なタイミング・相手から支払われる慰謝料等の妥当な額などについて相談したいです。
  2. 通っている整骨院の先生に弁護士に相談したほうがよいといわれました。弁護士特約はありません。相談できますか。
  3. 相手保険会社から治療打切りの話をされました。まだ通いたいと思っていますのでその交渉をお願いしたいです。示談のこともよく分からないのでお願いしたいです。
  4. 整形外科から1か月仕事を休むようにといわれましたが休むことができず、その結果色々なところに痛みが出ました。整形外科に再相談したらやはり休むようにと言われ、1か月休みました。その1か月休んだ分の休業手当を相手保険会社がなかなか払ってくれません。事故との因果関係を疑っているようです。相談したいです。
  5. 自転車乗車中、自動車に衝突されました。症状固定になって後遺障害審査がされましたが、審査結果は非該当でした。再申請するか相談したいです。

令和3年 6月

  1. 昨年の交通事故の相談です。最近仕事辞めたのですが主婦手当になるのでしょうか。後遺障害、休業損害と慰謝料の増額についてもお聞きしたいです。
  2. 今回は親族が交通事故にあったためその件で相談したい。以前、佐藤先生に交通事故でお世話になり、すごく良くしていただいたため、またお願いしたい。
  3. 事故から4か月経過しました。相手保険会社から症状固定を宣告をされていますが不満です。この状況でどうしたら良いですか。
  4. 脊柱管狭窄症で素因減額の可能性を指摘されました。相談したいです。
  5. 60台の母が事故に遭いました。頭の傷が痛く、頭・手足の痺れがあり、首の痺れと痛みがあります。頭を上下に動かしたり、上を向いての作業(窓拭きなど)や下を向いての作業(雑巾がけなど)が一切できません。後遺障害と休業損害について、専業主婦だと低くなると聞きました。相談したいです。

令和3年 7月

  1. 自動車同士の正面衝突事故に遭いました。相手が100%悪いと認めました。相手が任意保険に加入していませんでした。
    自動車は大破し骨折しました。相談したいです。
  2. 相手の車がセンターラインを越えて私の乗車するバスに正面衝突してきました。
    病院に通院していますが現在は保険会社からの対応は終わっていて健康保険を使用して通院しています。
    後遺障害を申請中ですが、怪我の部分の損害賠償額の提示がきています。その慰謝料額とかが妥当な金額がどうか相談したいです。
  3. 追突事故に遭いました。自営の仕事の関係の機材を積んでいました。その機材が事故で壊れてしまったので、弁償などについて伺いたいです。
    また、自営業者の休業補償などについて伺いたいです。
  4. 赤信号にしたがって停止していたところ追突されました。被害者は妊娠中です。産まれる直前のため治療にいろいろ制限があるようです。どうしたらよいか相談したいです。
  5. 追突事故に遭いました。今も首の痛みと胸の痛みが続いていて、このまま症状固定とされるのは納得がいきません。
    弁護士の方に間に入っていただければ病院に引き続き通えるようになり、慰謝料も変わってくるのではないかと考えました。

令和3年 8月

  1. 信号待ちで停止中に追突されました。整形外科や整骨院に行くことにしましたが、相手保険会社から、大した衝撃でないから1か月で通院を終わるようにと言われました。相談したいです。
  2. 事故から半年経過しました。治療打切りの話をされました。事故から10日後にMRI撮りましたがヘルニアでした。
    後遺障害申請と慰謝料について相談したいです。
  3. 居眠り運転の車に追突されました。事故当日は誕生日で彼女と遊園地に行く途中でした。そんなときに起きた事故で、相手からの謝罪はなく腹が立っています。取れる金額は取りたいです。
  4. 広めの国道を走っていたところ、左わきから出てきた女性に追突された事故。 相手方は自分の保険を使いたくないと言っているとのことで、相手保険会社も動けない状況だそうです。相談できますか?(保険会社からの相談と紹介)
  5. 保険会社に教えてもらった弁護士に依頼して訴訟を提起しましたが、訴状の内容が実際と違っていました。弁護士さんが話をちゃんと聞いていなかったのかもしれません。
    裁判所の書記官さんとも相談し、内容に納得がいかないならば、新しい弁護士さんに引き継いでもらうのが良いのではないかと言われました。

令和3年 9月

  1. 交通事故の慰謝料請求をお願いしたいのですが、通院6ヶ月目で、弁護士費用特約を利用したく存じます。
  2. 横断歩道上を歩行中に自動車に轢かれ、骨折と頚椎捻挫の怪我を負いました。
    相手が任意保険に加入していませんでした。直接話をしたくありません。今後どうしたらいいかも含めて弁護士に相談・依頼したいです。
  3. 被害者は当社の従業員です。
    従業員は信号無視の原動機付自転車で、相手自動車は30キロオーバーの速度超過でした。相手保険会社は治療費を払わないといっています。多くの治療費がかかっていて少しでも払っていただきたいです。
  4. 交通事故で、通院終わって示談交渉するところなので、弁護士に入ってもらうか検討中。交通事故サイトとYouTubeを見て相談したいと思った。
  5. 駐車場内の事故です。修理費は相手保険会社が全額支払いましたが代車費用を払ってくれません。相談したいです。

令和3年 10月

  1. 相手は交差点で右折待ちをしていました。相手側の信号が赤になり、私は信号が青になったので発進しましたら、交差点に進入してきた相手の車に衝突されました。
    相手保険会社は7:3だと言ってきましたが納得できません。過失割合について相談したいです。
  2. 相手のドライブレコーダーがあります。これを見て、私の保険会社は9:1だといってくれましたが、相手保険会社は8:2だといっています。
    昨年仕事をしていなかったので休業損害が少なくなるといわれていますが昨年仕事をしていなかったのは一昨年の終わりころに遭った事故のせいです。
    休業損害や過失割合について納得できません。相談したいです。
  3. 夫が横断歩道横断中に車にはねられ足の骨折、脳挫傷を負いました。治療の打切りを打診されています。
    今後どうしたらよいか相談したいです。
  4. 信号待ちで停止中に追突されました。
    事故当初、相手保険会社は3か月くらいかなといってきました。ところが、2か月通院した今も痛みがあり通院を続けたいと考えています。
  5. 事故からもうすぐ6か月経ちます。相手保険会社から治療打切りの連絡がきました。
    打ち切られると休業補償はなくなるのであれば納得できません。
    後遺障害申請についても相談したいです。

令和3年 11月

  1. 事故後左目がぼやけて見えるようになりましたが疲れ目だといわれました。
    何か月か経ってさらに見えなくなってきたのですが今度は近視からの老眼だといわれました。
    相談したいです。
  2. 初めて事故に遭いました。休業損害とか慰謝料とかいろいろ専門的なことを話されても理解しきれません。知識もありませんので専門家にお願いして対応したほうがよいと思いました。
  3. 追突事故に遭いました。新車を購入してから半年経っていません。修理したとしても事故車扱いになります。相手保険会社が提示してきた修理費に納得できません。同じタイプのものを新車で返してほしいですし、慰謝料を払ってほしいです。
  4. 追突事故に遭いました。入院して手術を受けました。最近退院しました。
    相手保険会社からの物損の提案に納得いきません。怪我も重いので相談したいです。
  5. 自転車乗車中にバイクに衝突されました。相手保険会社に手術したいといいました。相手保険会社は手術の費用が出せるか分からないといっています。自己負担しなければならないとすると非常に高額になります。相談したいです。

令和3年 12月

  1. 昨日の事故です。自転車で横断歩道を渡っているところ、自動車に接触されました。相手は任意保険に加入していて今後やりとりが必要になります。そのため事故に強い弁護士さんに依頼したいです。
  2. 整形外科を受診しましたがリハビリを実施しない病院でしたので別の整形外科に転院しました。しかしその整形外科は早い時間に終わるので仕事のある日は通えません。そこで整骨院に現在通っています。相手保険会社ともめているので相談したいです。
  3. 初めて交通事故に遭いました。取り揃えてほしい書類があると相手保険会社がいってきました。相手保険会社のいうとおりに素直に書いて送ってもよいものなのか相談したいです。
  4. バイクに乗車して交差点を直進したところ、右折自動車に衝突されました。今後は車椅子の生活になるかもしれないと医師からいわれました。
    損害賠償の適正な金額がわからないので、弁護士さんに入っていただき、適正な請求をしたい。
  5. 相手保険会社は「通院は半年までと決まっている」といっています。知り合いからは「長く通院したほうが賠償額が高くなる」。といわれました。
    賠償額を最大化させたいのですがどうすればいいか相談したいです。

これまでの相談実例