保険会社は被害者の味方ではありません
可能な限り事故前の状態に戻れるよう、まずは治療に集中できる環境を作りましょう。
今後の皆様の人生を考えた場合、交通事故の被害による適切な補償を受けることが当たり前ですが極めて重要です。
お金がなければ治療もできませんし、長い人生の中での思いがけないアクシデントにも対応することができません。
交通事故の場合、通常加害者は保険に加入しています。
そして、加害者が保険に加入している場合には、保険会社と今後の治療・補償についてのやりとりをすることになります。
ここで皆様に絶対にお伝えしたい極めて重要なことがあります。
それは
「保険会社は被害者の味方ではない」
という事実です。
もちろん、保険会社は自分たちで決めた「適正な基準」により保険金を支払います。
しかし、保険会社が支払う保険金の基準は、弁護士が示談交渉した基準や裁判所で認められる基準よりも低いことがほとんどなのです。今までの経験では重い障害が残った場合にはほぼ間違いなく保険会社提案額は私たちが知っている通常の基準より低いものとなっています。
つまり、保険会社のいいなりではなく、皆様の怪我に応じた適切な補償を受けることが必要不可欠なのです。



事故後早めのご相談が重要です!
保険会社は被害者の味方ではないとしても、いつ弁護士に相談すればよいのでしょうか。
さらに、私たちは、後遺障害が残るかもしれないような被害にあった場合には、保険会社とトラブルになっていなくても事故直後や治療中の段階で弁護士に相談することを強くお勧めしています。
多数の示談交渉・裁判を行ってきた私たちの経験からすると、事故直後の対応が適切でなかったため、最後まで苦労するということが本当によくあります。
例えば以下のような場合です。
- 病院での初期・治療中の検査が不十分である。
- 適切な医療機関への通院を行っていない。
- 健康保険・労災保険を使用すべき事故なのに使用していない。
- 警察が作成した事故状況の書類が事実と異なっている。
- 取得できるはずの証拠を取っていない。
特に、後遺障害が残るような怪我の場合には、残念ながら今後皆様は一生怪我と付き合っていかなくてはいけない可能性があります。
お金をもらったからといって怪我は治りませんが、適切な補償を受ければ治療を継続することもできます。
適切な補償を受ければ事故前の生活状況に可能な限り戻って行くこともできます。
そして、適切な補償を受けるためには事故直後や治療中の適切な対応が重要なのです。
「保険会社は被害者の味方ではない」ということを皆様が十分に理解していただき、適切な補償を受けることを私たちは願っています。
- 交通事故で怪我をした場合いつ弁護士に相談すべきか?(大切なことですので必ずお読みいただければと思います。)