慰謝料増額のポイント
慰謝料増額のポイントは次の点です。
- 「(ご自身で交渉する場合には)自賠責保険の基準では納得できない」と交渉する。
- 「(ご自身で交渉する場合には)赤本の基準を希望する」と交渉する。
- (弁護士費用特約がある場合)弁護士に依頼する。
―――― 目次 ――――
入通院慰謝料・後遺障害慰謝料・死亡慰謝料
交通事故の慰謝料には、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3つがあります。
- ・入通院慰謝料
- 入院・通院をした期間や回数によって認められる慰謝料です。
- ・後遺障害慰謝料
- 後遺障害等級1級から14級までの認定に応じて認められる慰謝料です。
- ・死亡慰謝料
- お亡くなりになったことによって認められる慰謝料です。
以下、入通院慰謝料について本ページでは解説します。(後遺障害慰謝料・死亡慰謝料についても交渉の基本的な方法は同じです。)
入通院慰謝料の3つの基準
入通院慰謝料には①自賠責基準、②任意保険基準、③裁判基準(弁護士基準・赤本基準)の3つの基準があります。
- ・自賠責基準(じばいせききじゅん)
- 自賠責保険で決められた基準です。
例えば、通院1日あたり4300円という基準です。
具体的な計算ルールは本ページ下部のQ&Aをご確認下さい。 - ・任意保険基準
- 保険会社が独自に定めた基準です。
自賠責基準より高く、裁判基準より低いことが多いです。 - ・裁判基準(弁護士基準・赤本基準)
- 過去の裁判例に基づいた基準です。
赤本(あかほん)、赤い本などと呼ばれる過去の裁判例をまとめた本にルールが記載されています。
例えば、頚椎捻挫で6カ月間に100日通院した場合、89万円という基準です。
具体的な計算ルールは本ページ下部のQ&Aをご確認下さい。
自賠責保険基準での提示の場合は増額の可能性が高い
- 保険会社の提示が自賠責基準での提示の場合は結構多いです。
- 「自賠責保険の基準では納得できない」、「赤本の基準を希望する」と交渉することにより、慰謝料増額の可能性が高いです。
- 弁護士費用特約がある場合、弁護士に依頼することにより慰謝料増額の可能性が高いです。
任意保険基準での提示の場合は増額の可能性がある
- 保険会社の提示が任意保険基準での提示のこともあります。
- 「赤本の基準を希望する」と交渉することにより慰謝料増額の可能性があります。
- 弁護士費用特約がある場合、弁護士に依頼することにより慰謝料増額の可能性があります。
弁護士費用特約がある場合には弁護士に依頼
- 弁護士費用特約がある場合、弁護士に依頼をすることにより、裁判基準・弁護士基準・赤本基準に近い金額に慰謝料を増額することが可能です。
- 弁護士費用特約を利用しても保険料は上がりません。
慰謝料増額のポイントのまとめ
- 「(ご自身で交渉する場合には)自賠責保険の基準では納得できない」と交渉する。
- 「(ご自身で交渉する場合には)赤本の基準を希望する」と交渉する。
- (弁護士費用特約がある場合)弁護士に依頼する。
慰謝料増額のQ&A
Q 自賠責保険の慰謝料の計算方法を教えて下さい。
1日につき4300円が原則となります。
具体的には、次の2つのうち、低い金額となります。
①4300円×通院期間
②4300円×実通院日数×2
1 具体例① 完治までの期間として2カ月(60日)通院、2ヶ月の中で45日通院した場合
- 実際の通院期間は60日です。
- 他方、実通院日数×2は90日です。
- 60日の方が少なくなりますので通院期間としては60日を採用します。
- 4,300円×60日=258,000円が慰謝料となります。
2 具体例② 完治までの期間として2カ月(60日)通院、2ヶ月の中で20日通院した場合
- 実際の通院期間は60日です。
- 他方、実通院日数×2は40日です。
- 40日の方が少なくなりますので通院期間としては40日を採用します。
- 4,300円×40日=172,000円が慰謝料となります。
Q 裁判基準(弁護士基準・赤本基準)の計算方法を教えて下さい。
次の表が原則となります。
むち打ち・打撲等軽傷の場合(他覚症状がなく、自覚症状しか認められないケース)
(単位:万円)
入院 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 | 35 | 66 | 92 | 116 | 135 | 152 | 165 | 176 | 186 | 195 | |
1ヶ月 | 19 | 52 | 83 | 106 | 128 | 145 | 160 | 171 | 182 | 190 | 199 |
2ヶ月 | 36 | 69 | 97 | 118 | 138 | 153 | 166 | 177 | 186 | 194 | 201 |
3ヶ月 | 53 | 83 | 109 | 128 | 146 | 159 | 172 | 181 | 190 | 196 | 202 |
4ヶ月 | 67 | 95 | 119 | 136 | 152 | 165 | 176 | 185 | 192 | 197 | 203 |
5ヶ月 | 79 | 105 | 127 | 142 | 158 | 169 | 180 | 187 | 193 | 198 | 204 |
6ヶ月 | 89 | 113 | 133 | 148 | 162 | 173 | 182 | 188 | 194 | 199 | 205 |
7ヶ月 | 97 | 119 | 139 | 152 | 166 | 175 | 183 | 189 | 195 | 200 | 206 |
8ヶ月 | 103 | 125 | 143 | 156 | 168 | 176 | 184 | 190 | 196 | 201 | 207 |
9ヶ月 | 109 | 129 | 147 | 158 | 169 | 177 | 185 | 191 | 197 | 202 | 208 |
10ヶ月 | 113 | 133 | 149 | 159 | 170 | 178 | 186 | 192 | 198 | 203 | 209 |
骨折等重症の場合(他覚症状がある一般的な傷害のケース)
(単位:万円)
入院 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 | 53 | 101 | 145 | 184 | 217 | 244 | 266 | 284 | 297 | 306 | ||
1ヶ月 | 28 | 77 | 122 | 162 | 199 | 228 | 252 | 274 | 291 | 303 | 311 | |
2ヶ月 | 52 | 98 | 139 | 177 | 210 | 236 | 260 | 281 | 297 | 308 | 315 | |
3ヶ月 | 73 | 115 | 154 | 188 | 218 | 244 | 267 | 287 | 302 | 312 | 319 | |
4ヶ月 | 90 | 130 | 165 | 196 | 226 | 251 | 273 | 292 | 306 | 316 | 323 | |
5ヶ月 | 105 | 141 | 173 | 204 | 233 | 257 | 278 | 296 | 310 | 320 | 325 | |
6ヶ月 | 116 | 149 | 181 | 211 | 239 | 262 | 282 | 300 | 314 | 322 | 327 | |
7ヶ月 | 124 | 157 | 188 | 217 | 244 | 266 | 286 | 304 | 316 | 324 | 329 | |
8ヶ月 | 132 | 164 | 194 | 222 | 248 | 270 | 290 | 306 | 318 | 326 | 331 | |
9ヶ月 | 139 | 170 | 199 | 226 | 252 | 274 | 292 | 308 | 320 | 328 | 333 | |
10ヶ月 | 145 | 175 | 203 | 230 | 256 | 276 | 294 | 310 | 322 | 330 | 335 |
例えば、2ヶ月間通院した場合の慰謝料は次の通りです。
- むちうちでは36万円
- 骨折では52万円
また、例えば、1ヶ月通院、1ヶ月入院して合計2ヶ月間治療を継続した場合の慰謝料は次の通りです。
- むちうちでは52万円
- 骨折では77万円