交通事故専門チームによる対応~地元医療機関、保険会社の情報を把握~
交通事故専門チームによるご相談・解決
当事務所では交通事故のご相談は交通事故専門チーム所属の弁護士が担当します。
そして、皆様お一人お一人を専任の弁護士がサポートさせていただきます。
交通事故専門チームについて
交通事故専門チームでは、以下のような研究会・勉強会・検討会・会議をチームにて行っています。
特に後遺障害については医師とも連携して定期的な検討会を開催しており、後遺障害事案について注力しています。
- 具体的な被害者について整形外科医との後遺障害の症例検討会
- 特に複雑な事案(脊髄損傷、遷延性意識傷害、高次脳機能障害など)についての事案検討会
- 整形外科医及び脳神経外科医を招いての傷病ごとの勉強会
- 最新裁判例の検討
- 交通法学会、日本賠償科学会などの学会への出席及び内容の報告会
- 後遺障害等級認定に詳しい専門家による後遺障害認定実務の勉強会、個別の事案の検討会
- 個別の事案の検討会
- 地元医療機関・医師についての情報共有
- 地元保険会社の最新の対応についての情報共有
- 後遺障害認定スキル向上のための所内勉強会
- 法律上問題になりやすい事項についての所内勉強会
交通事故専門チームの弁護士
交通事故専門チーム所属の弁護士は交通事故の相談を業務の中で多く取り扱っており、積極的に所内勉強会を行い、チーム内での情報共有を行っています。
交通事故賠償における公表されている基準、最新判例、医学的知識について蓄積された経験と知識があります。
地元医療機関の情報を把握
交通事故専門チームの弁護士は地元医療機関の情報を把握しています。
医療照会に関する方法やカルテの取得方法などは医療機関によって異なることがありますので手続きをスムースに行うことができます。
また、後遺障害認定に関する診断書の作成依頼を医師にする際には、各医療機関の後遺障害診断書の作成上の特徴を知っておくと有用である場合があります。
また、治療に関するトラブルを避け、円滑に治療を行うためにも、地元医療機関の情報を知っていることは重要です。
東京の弁護士法人との比較
東京本店で千葉に支店を構える弁護士法人は複数あります。
しかし、千葉にいる弁護士は1名~数名が多いのが実情です。
地元の医療機関の情報や、地元の保険会社支店の情報に詳しいことが私たちの強みの一つです。
交通法学会、日本賠償科学会に所属
当事務所では交通事故に関する専門の学会である交通法学会、日本賠償科学会に所属している弁護士が複数在籍しています。
重度後遺障害や死亡事故はチーム制で担当
特に解決が難しい重度後遺障害や死亡事故はチーム制で担当することがあります。
このような案件は、関連する資料も多く、検討すべき論文や裁判例、保険会社と争うべきポイントも増えてくることが多いです。
複数弁護士が関与し、事案を検討することによって、充実したサポートを実現し、一層適切な解決を図ることができます。