後遺障害・慰謝料など交通事故は実績豊富な弁護士事務所にご相談下さい
メニュー
交通事故知識ガイド各損害の損害賠償基準の詳細解説

学生の逸失利益

最終更新日:2024年7月22日

監修者:よつば総合法律事務所
弁護士 大澤 一郎

学生の逸失利益
学生の逸失利益は、全年齢の平均年収を元に計算することが多いです。

この記事では学生の交通事故被害者にむけて、学生の逸失利益の計算方法を交通事故に詳しい弁護士がわかりやすく解説します。

なお気になることがある場合、交通事故に詳しい弁護士への相談をおすすめします。

学生の逸失利益とは

逸失利益とは事故により発生する将来の収入の減少です。後遺障害が認定されたとき、逸失利益を請求できます。
症状固定とは

関連情報

逸失利益の計算は次の通りです。

基礎収入は事故時の職業により計算方法が大きく異なります。学生の基礎収入は全年齢の平均年収を基準に計算することが多いです。

学生の逸失利益の基礎収入の基準

では自賠責保険や裁判での学生の逸失利益の基礎収入の基準はどのようなものでしょうか?
自賠責保険では自賠責保険の支払基準の告示(金融庁)があります。
裁判では赤い本と青い本という裁判の基準をまとめた本があります。

赤い本の基準

  • 賃金センサス第1巻第1表の産業計、企業規模計、学歴計、男女別の全年齢平均の賃金額を基礎とする。
  • 女子年少者の逸失利益については、女性労働者の全年齢平均賃金ではなく、男女を含む全労働者の全年齢平均賃金で算定するのが一般的である。
  • なお、大学生になっていない者についても、大卒の賃金センサスが基礎収入と認められる場合がある。大卒の賃金センサスによる場合、就労の時期が遅れるため、全体としての損害額が学歴計平均額を使用する場合と比べ減ることがあることに注意を要する。

青い本の基準

  • 基本的には、賃金センサスの平均賃金額を基礎収入額とする。
  • 年少女子については、最近は女性労働者平均賃金を基礎収入額とするのではなく、全労働者・学歴計・全年齢の平均賃金額を基礎収入額とするのが裁判例の傾向である。

基準の解説

学生の逸失利益の収入は、全年齢の平均年収で計算することが多いです。しかし、平均年収以上の年収となる確率が高いときは別の計算方法を使うこともあります。

学生の逸失利益が賠償対象となった事例

では学生の逸失利益が賠償対象となった事例にはどのようなものがあるでしょうか?
全年齢の平均年収ではない金額が賠償対象となった事例をご紹介します。

男性の平均年収を使った事例

次の理由で男性の全年齢平均年収526万7,600円を基礎とした逸失利益が賠償対象となりました。

  • 専修学校の男性学生(19歳)
  • 左母趾機能障害(後遺障害12級)
  • 自動車ディーラーに就職する確率が高い
  • 全体の平均ではなく、男性の平均が相当
    (千葉地方裁判所平成26年3月13日)

女性医師の平均年収を使った事例

次の理由で女性医師の全年齢平均年収947万7,100円を基礎とした逸失利益が賠償対象となりました。

  • 高校生の19歳の女性
  • 事故後に大学医学部に進学
  • 全体の平均ではなく女性医師の平均が相当
    (東京地方裁判所平成30年3月23日判決)

男性大卒の平均年収を使った事例

次の理由で男性大卒の全年齢平均年収646万200円を基礎とした逸失利益が賠償対象となりました。

  • 大学卒業後の26歳の男性
  • 税理士を目指して勉強中
  • 全体の平均ではなく男性大卒の平均が相当
    (東京地方裁判所平成29年12月20日判決)

まとめ:学生の逸失利益

学生の逸失利益の基礎収入は全年齢の平均年収 を基準に計算することが多いです。ただし、全年齢の平均年収以上の年収となる確率が高いときは別の計算方法を使うこともあります。

(監修者 弁護士 大澤 一郎

学生の逸失利益の関連記事