むちうち症の症状にはどのようなものがありますか?
典型的な症状はむちうちの「型」によって異なります
むちうち症は、その人ごとに追突した時の衝撃の強さや、どのような角度から追突されたかによって症状が異なります。典型的な症状を知っておけば、自分がどの「型」のむちうち症がわかって、その後の治療に役立ちます。
首の動きが悪い・首に痛みがある
「頸椎捻挫型」の可能性があります。
頸椎捻挫型は、最も多いタイプのむちうちで、むちうちを発症した人の8割はこのタイプだと言われます。しばしば、頭痛やめまいを伴います。
手足にしびれや痛みを感じる
「根症状型」で神経系統に影響が現れています。
顔や後頭部に痛みを感じたり、筋力の低下が起こることもあります。
下肢のしびれ、歩行障害、知覚障害が起こる
脊髄症状型の可能性があります。
視力や聴覚が衰える他に、自律神経に問題が起こって胃腸障害や血圧に症状が現れる脳髄に損傷を受けて脳髄が漏れる「脳髄液減少型」の恐れがあります。
このタイプのむちうちが発症するケースはそれほど多くありません。
めまい、吐き気、耳鳴りが起き、後頭部が痛む
バレ・リュー症状型の疑いがあります。
このように、むちうちは、主な症状によって、種類がわかりますが、そのほとんどは神経系統に影響を受けたことが原因で痛みや諸症状が現れるので、むちうちの原因特定はたやすくありません。