平成30年 ご相談事例
平成30年 1月
- トラックによる交通事故により義母が死亡。加害者は警察に勾留されており、連絡はないので、相手方の名前・会社名は不明。できるだけ早く弁護士に相談した方がよいと思うのだが、何もわからない状態で相談してよいものか、どのタイミングでご相談可能か教えてほしい。
- 信号無視で横から衝突された。相手は使えると言っていた任意保険が切れていて使えない。 事故後すぐ連絡くれたりお見舞いに来てくれたりして誠意はある感じだが、任意保険に入っていないため慰謝料などどこまでやってくれるのか不安。
- 相手方の名前も苗字しか分からないし。 示談をしたいとは思っているが、対応の悪さなどもあり、せめて相手方Hには最大限のお金はもらいたい。
- 息子が自転車で信号のある交差点を右折しようとしたところ、自動車と衝突。
脳挫傷、多発性外傷で、入院中。 結構ひどい状態なので、今後どのようにしたらよいかをご相談したい。
- まだ弁護士が決まらない状態でとても不安です。御社のセカンドオピニオンというページを見て、相談したくお電話しました。
- 通常、示談するまでにどの位の日数と弁護士費用がかかるのか教えてください。
- こちらはまだ弁護士をたてていないため話が進まない状況のようです。どうしたらいいかわかりません。 ご相談に応じていただけると幸いです。
平成30年 2月
- 昨年末、娘を交通事故(相手の一時停止無視)により亡くしました。刑事告訴を考えております。ご相談に乗っていただきたい。
- バイク乗車中信号待ち時に後方より追突され頸椎、胸椎、腰椎の捻挫の怪我を負いました。
11ヶ月間整形外科に通院し、症状固定保険会社を通しての事前認定では非該当との事でした。
現状、安静時の痛みがとれないので、後遺障害の異議申立ては難しいと思うがお願いしたい。
- 追突されました。インターネットで、千葉で出張相談可能ということなので電話しました。症状がひどいのでお願いしたい。
- そろそろ示談になりそうです。 このまま進んでしまっていいか不安。 又、事故はパートへ行く時に起こった事故で、休業損害についてなどがよく分からないから教えて欲しい。
平成30年 3月
- 休業補償金に関して納得いく金額を提示されなかったのでご相談したい。
- 相手方保険会社の対応に不満。事故について、まったくの初心者なので、いろいろ言いたいけど、どれを言っていいかわからない。整形外科の先生からよつばを紹介いただいたのでお願いしたい。
- 停車中に後ろから追突された。 頭痛、首の痛み、しびれ、耳が痛い。 整形外科と整骨院に通っているが、整形外科では頚椎捻挫しか診断をしてもらっておらず、 首以外の治療費が出ないと言われ、困っている。 完治するまですべての治療費を払ってもらいたい。
- タクシー運転手で、追突されました。会社からは、過失割合が10:0なので、自分で相手保険会社とやりとりするよう言われている。どうしてよいかわからないので、相談したい。
平成30年 4月
- インターネットで調べ、全国交通事故弁護団というところに電話したところ、 千葉での交通事故はそちらの事務所がよいのではないかということでご相談させていただきました。
- 自転車で帰宅途中、右折して路地に入ったところ、前方から来た軽自動車と正面衝突。
相手保険からは一度連絡がきて、「停車中にあなたの方が突っ込んできた。治療費は払わないし、むしろこちらが被害を被っている」との言い分だった。
- 車の事故をおこして、7ヶ月間むちうちの治療を受けていました。今日で治療は終わりましたが、整形外科の先生から後遺障害の書類をもらったので、後遺障害の認定をお願いしたい。また事故に遭ったのが、主人も一緒なのですが認定書の申告は一人ずつ値段がかかりますか。
平成30年 5月
- 交通事故の被害者です。 通院して5か月過ぎて、一般的にそろそろ示談の時期と言われているので、弁護士さんを立てたいです。
- 県道を走行中、相手が右側に大きくまわってきて それを避けようとしたら街路樹に当たってしまった事故。こちらは被害者なのに、突然加害者と言われ、検察庁が何とかって話をされ よく分からないので、早急に相談したい。
- 社会保険事務所の先生からのご紹介でご相談です。相手保険会社は当初全損した車の費用出すと言っていたが、突然出さないと言い出した。当方の車両保険を使用した。車両保険使って保険金上がってしまうだけというのは納得ができない。
- 歩行中に車にはねられた。怪我:左ひざの粉砕骨折、転倒時に臀部の怪我で、半年入院。 1年ほど通院、リハビリに通っているが、症状固定とのことで、今は自費で通院。保険会社から示談の提示があったので、妥当かどうかご相談したい。
- 保険会社から「全治3日です」と言われた。 まだ具合も悪く、MRIも撮っていない状態でそんなのがわかるのか? 保険会社の対応に疑問があるので、ご相談したい。
- 通院半年して症状固定となった。 後遺障害診断の予定なのだが、どういったふうにしていけばいいか相談したい。 又、休業補償についても教えてほしい。
平成30年 6月
- 保険会社の出してきた後遺症認定14級9号という結果に異議申し立てをしたい。 症状は鎖骨変形癒合、それに伴う痛みなどもあり 自分では12級相当の後遺症ではと思っている。 自分でやるにも限界があるので、後遺症の残る現状通り得られるべき補償を得るためにご協力いただければと思う。
- 交通事故の被害者の家族です。検察庁から連絡あって「正式裁判になる。被害者参加の意向について知らせてくれないか」と言われたのが相談の契機です。
- 某保険会社が紹介してくれた弁護士に依頼したが、対応が悪かったためすでに契約を解除した。
よつばへ依頼することになった場合、その旨を自分で紹介してくれた保険会社に伝えたほうが良いですか?
- 相手もおじいちゃんで謝っていたので、物損でも慰謝料が変わらないのであればこのままでも良いかなと思っていたのですが、物損にすることによってこちらが不利益になるのであればと思い、アドバイスをいただきたい。警察からの連絡が来た時にどう答えれば良いかも教えてほしい。
平成30年 7月
- 息子がバイクの交通事故で亡くなりまた。その件で相談したいです。
- 停車中に、携帯を操作しながら運転していた相手方車両に後ろから追突された事故。
加害者が弁護士を通して裁判所に民事調停を申立てきた。本来被害者の私達から弁護士に依頼して裁判をすべきだったのに、どう対応したらいいか相談したい。
- 人身事故に遭って、相手方の保険会社とやりとりをしている。 話し合いもあるので、一度弁護士の方に相談したい。 依頼する場合は弁特を使おうと思っている。 ただ怪我がひどくて自宅から出られない、来ていただくという事は可能かでしょうか。
- ネットで交通事故の無料相談というのを見たのでお電話しました。去年の暮れに事故に遭った件で、人身の慰謝料の額が妥当かどうか相談したいです。
- 既に後遺障害14級9号認定済み。弁特なし。それ以上の等級を目指せるのか?過失割合を相談したい。
- 今回2回目の事故になりますが、以前お世話になったよつばの弁護士に、治療や今後の事について相談をしたい。
平成30年 8月
- 最初は保険の自賠責で収めようと思っていたが、色々と考えたところ、将来起こり得るリスクについて不安があるので、弁護士に紹介された銀座の依頼することにした。が、不親切なので弁護士を変えたいと思っている。
- 事故にあいまして完全に10対0の貰い事故ですが示談のご相談できますか。弁護士特約はありますが費用についても教えてください。
- 信号で停車中、後ろから衝突された。 通院しててそろそろ6ヶ月になり、症状固定の話が出ているが、 首や頭が痛いから症状固定は嫌だ。どうしたらよいか?
平成30年 9月
- 友人からの紹介でご連絡しました。都内で事故に遭い、後ろから追突され救急車で運ばれた。 搬送先では、異常なし・打撲と診断されたが、千葉に戻ってから治療を開始。 治療を続けたかったが、8月末に保険会社から、治療終了と勝手に話を進められてしまう。 現在、後遺障害診断書を主治医に依頼しているところです。 今後どのようにしたらよいか、ご相談したい。
- 交通事故の件で、示談書が届いたのですが思っていたよりも低い金額でしたので、相談したいです。
- 自転車に乗っていた息子が、車と衝突。高次脳機能障害と診断されました。今後の対応を教えていただきたい。
- 交通事故にあって今治療中で6ヶ月くらいになります。保険会社の事などいろいろご相談したいです。
- すでに事故後に弁護士さんと委任契約を結んでいますが、弁護士を変えることは可能でしょうか? 今の弁護士さんとはなかなか連絡が取れず、仰ることもその都度変わり困っています。
平成30年 10月
- 高齢の父が自転車で走っていて乗用車にはねられ死亡。相手の保険会社から 何度か連絡があり 事故で運ばれた病院代だけ払ってもらいました。その後 まだ何も連絡がない。 今後示談交渉を弁護士さんにお願いしたいと考えていますがどのタイミングでお願いしたら良いか?相手の保険会社から示談交渉の話しが来てからお電話したらいいのですか?
- 追突された被害者です。まだ首が痛いのに今月いっぱいで治療を打ち切ると相手の保険会社から言われました。症状固定という形でいいかと言われています。その際の示談金の相場が知りたいのと後遺障害認定を受ける際は弁護士を通した方がスムーズに行くかどうかと弁護士特約に加入しているのですが使用出来るか知りたいです。
- 妻が交通事故にあって2日間ほど入院しました。妻は自転車で車と接触してしまい被害者です。示談等のご相談をお願いします。住まいの近くなので相談もしやすいと思いお電話しました。
- 私が自転車で相手が車の事故です。 治療も終了しています。示談書の内容の適正についてご判断いただきたいです。
- 後遺障害等級が夫婦ともに14級9号と結果が出た。資料が届いたが何が書いてあるのかよく分からない。相手方保険会社から結果が届いたが、これは相手方Hが調べたということになるのか? どこが認定したのかもよく分からない。
平成30年 11月
- 加害者は飲酒していたのに、自宅に帰ってしまった為、警察は飲酒検査をしていない。
車の損賠償害額にも納得がいかず相談に乗っていただける弁護士さんを探している。難しい案件であることは承知しているが、弁護士特約を付けていたので保険の範囲内で、多少なりとも納得いく解決に導いていただきたい。
- 追突事故で、完全な10:0の事故。 初めは物損にしようと考えていたが、後から体に痛み等症状が出てきた為、人身に切り替えようと思っている。相手に恨みがあるとかではないが、相手方保険会社の対応が悪いので今後について相談したい。
- 左鎖骨を骨折し手術。半年ほど固定した後、リハビリをしていた。仕事の休業補償を保険会社からもらっていたが、それも終了。治療も終了し、後遺障害の診断書を書いてもらい、保険会社に提出したところ、電話があり、手術の時の瘢痕(10cm)しかないので、非該当になるだろうとのことだった。 可動域が狭まっているのに、瘢痕だけで非該当というのは疑問が残るが、よくわからないためご相談したい。
- 妻と子供二人の自転車事故の相談です。某事務所に相談したところ、
事故被害者が3人なので料金は3名分になると言われた。 ただ、料金的に骨折した子のみの受任になると言われた。こちらの事務所ではどうなるか教えて欲しい。
- 交通事故の被害に遭いました。頸椎の圧迫骨折と診断され入院中です。相手側の保険会社が私と同じ保険会社だったため、どちらも対応が良くありません。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
- 高速道路で相手方車両が反対車線から突っ込んできた事故。 現在治療中、通院中だがもうすぐ6か月たつので今後の対応や示談金について相談したい。
平成30年 12月
- 整形外科に通っていて半年経つということもあり先生から治療打ち切りの話が出た。 後遺障害の診断書が必要なら書くよ、と言われた。 まだ症状は残っているから継続したい。 今までは毎回次回予約を取ってもらえたのに、先日行ったときは次の予約をとってもらえなかった。 ちなみにその先生が先月で異動らしく今月からは違う先生になるらしい。
- 兄が交通事故の被害に遭い亡くなりました。その件で相手側の保険屋さんと話を進めており、書類を出している段階です。相手の誠意が見られません。このまま逃げられそうな感じがするので弁護士さんにお願いしたらいいかどうか迷っています。ご相談だけでもできますか。
- 治療は終了して、後遺障害は非該当。 相手保険に慰謝料を請求して、計算結果がとどいたが、弁護士さんに依頼することで慰謝料がどのくらい増えるのか? 弁護士さんに払う着手金等を考えて、こちらにメリットがあるか? ご相談したい。
- 赤信号で停車中、追突された。パンフレットにも早目に相談した方がいいと記載があったので、今後の対応について専門家に相談したい。
- 事故で被害に遭いましたが、もともと車を買い替えようと思っていたので、修理をせずこの金額を現金でもらうことは可能でしょうか?
- 相手は無保険、治療費は人身傷害から出しているが、交通費や慰謝料などの他の項目については、どのように進めていく予定か?
- 当方自転車、対大型バイクの事故です。「そろそろ後遺障害の申請を出して」と言われている。弁護士に入ってもらうと賠償金が多くなると聞いたので、相談したい。