後遺障害・慰謝料など交通事故は実績豊富な弁護士事務所にご相談下さい
メニュー
よつばの特長 ご相談実例

令和2年 ご相談事例

令和2年 1月

  1. 子供が帰宅途中に自転車で信号のない交差点を直進していたところ、右側から直進してきた自動車と衝突し,右足を自転車と車にはさまれました。
    相手方保険会社から、医療費は支払うが、自転車の走行していた道路が一時停止の道路だったので自転車の修理費や買い替え費用は支払えないと言われました。
    自転車屋に行ったら、修理は不可能で5万円くらいで買い替えした方がよいと言われましたが、この費用は出してもらえないものなのでしょうか?
  2. 青信号で右折待ちしていて、黄色になったタイミングで歩行者がいないことを確認して
    右折を開始したところ、直進者が赤信号で直進してきて衝突し、衝撃で車が電柱にぶつかり首と腰の捻挫で治療中です。自営業なので今後の収入の補償があるのかを教えてください。
  3. 追突事故に遭いました。私は会社経営者ですが、相手保険会社から、休業損害は出ないと言われました。又、警察からは「病院に行くなら人身事故の届け出をした方がよい」と言われましたが、保険会社からは「物損のままでよい」と言われました。保険会社の言うことが不信なので弁護士に相談したいです。
  4. 以前家族が交通事故でよつば総合にお世話になり、よい弁護士なので相談したいと思いました。今回はもらい事故に遭い、首と腰のムチウチ損傷、手首、足、肩の挫傷で全治3週間の怪我をしました。休業損害は、何日間、いつまでが認められるかなどをお聞きしたいです。
  5. 近所の方より交通事故で良い解決ができたと〇〇先生を紹介されましたのでご相談したいです。
    横断歩道を歩行中に車にはねられ2か月半入院していました。現在通院中ですが、今月の診察で治療終了になり、示談の話になりそうですが、保険会社から具体的な慰謝料額が出る前に弁護士に相談した方がよいのでしょうか?

令和2年 2月

  1. 家族が交通事故の被害者となりました。横断歩道を自転車で横断中に、左側から車に衝突され外傷性クモ膜下出血、脳挫傷、首、肩、肋骨や骨盤の骨折と診断され現在入院中です。相手方保険会社から過失割合や慰謝料等についての話はありませんが、早い段階で弁護士に相談し後悔の無い様行動したいと思っております。この段階での相談は可能でしょうか?
  2. 原付で走行中,横から車に衝突されました。相手保険会社と当方保険会社が同じなので、弁護士をつけるべきかが分からず,治療も全部終わってからの相談になりました。
    保険会社から金額提示されましたが納得いかないので弁護士に依頼したいと思っています。
  3. 交通事故に遭い、後遺障害12級となり現在、保険会社と損害賠償の折衝をしていますが、保険会社が提示している金額が低い気がするので、今後、弁護士に依頼することを検討していますが、費用はどのくらいかかるのかが知りたいです。弁護士費用特約は入っていません。
  4. 信号無視の車に右側面後方をノーブレーキで衝突され横転する事故に遭いました。整形外科に半年以上通院し、数日前に後遺障害の診断書を書いて頂いたのですが、このまま相手の保険会社にお任せするには診断書の内容に不安がありますのでご相談させていただきたいです。
  5. 夫と子供が自転車に乗って,T字路の交差点で待っていたところ, 相手方が左折したところ接触し,転倒した事故。子供が腕を骨折しました。保険会社から後遺障害の申請をするのか?と言われましたが、医者からは骨折の後遺症はないと言われたので、手術での傷口などで申請した方が良いのか知りたいです。

令和2年 3月

  1. わき道からでてきた相手方車をよけきれず衝突しました。過失割合は7:3(当方)と言われています。治療中ですが、首が完治していないのに、もうすぐ打ち切りを言われました。相手保険会社の対応も悪いし、後遺障害診断書の用紙が送られてきたので、書いてもらう時期も相談したいです。
  2. 仕事中の移動時に信号待ちで後ろから大型車に追突されました。通院していましたが、先日治療打ち切りになった後は保険会社から連絡があまり来ないため、こちらも連絡が取りずらい状況が続いているので,弁護士に今後の対応全般をお願いしたいと思っています。相手保険会社より会って話しましょうと言われましたが忙しくて会わずにいますが,とりあえず会ったほうがよいですか?
  3. 国道の交差点を直進していたところ,前方からきて右折レーンにいた相手方が,信号が右折矢印と勘違いし,こちらの車に突っ込んできました。正面衝突で衝撃が激しく,お互いの車両が全損になりました。相手方の不注意と思われるが,相手保険からまだ過失割合の話はなく,こちらの保険の代理店の方に相談したところ,こちら側にも過失がつく可能性があるとの話がありましたので弁護士の先生に相談したいです。
  4. 接骨院の院長です。お客様から相談されましたのでよつば総合さんをご紹介したいと思い連絡しました。相手方保険会社に整形外科の通院の了承は得たが,接骨院に関しては平行治療は認められないと言われたそうです。又、整骨院は病院だけど接骨院は病院じゃないと言われたそうですが、それは交通事故の治療は接骨院は認められないということでしょうか?
  5. バイクで仕事からの帰宅途中、右折車に巻き込まれた被害に遭い現在入院中です。相手保険会社から労災を使わないと,治療費を半分しか出さないと言われ,納得できないので相談したいです。

令和2年 4月

  1. 車と原付の事故(当方原付)で 全治3か月の骨折の事故に遭いました。 医療費を相手方保険会社に請求していますが 相手方が、こちらは非がないからと支払う意思がないようです。 自分と当方保険会社で弁護士を付けた方が良いと思い今回電話しました。
  2. 子供が自転車で直進走行中に左のわき道から出てきた車に衝突され10日間入院をしました。
    相手保険会社とやりとりしていますが、保険の知識がなく相手の言っていることがわからない時があるので、プロの方にお任せした方がいいかと思いご相談させていただきたいです。
  3. 車で通勤中、赤信号で停止中に後ろから追突されました。その場では後で具合が悪くなれば連絡をと警察に言われ、物損事故として処理されました。しかしその後体に痛みが出たので病院に行きました。明日にでも警察に人身事故に切り替えを依頼しようと考えてます。その後どうしていったらよいのか相談したいと思っております。
  4. バイクに乗っていて、車に巻き込まれて怪我をしました。過失割合は2(当方):8になっており、後遺障害の等級は併合11級で認定されています。後遺障害等級や過失割合に不服はありませんが、他に相談した弁護士はあまり信頼できそうになかったのでよつば総合さんに依頼したいです。
  5. ランニング中に、車に衝突され、骨折をして通院中です。
    後日人間ドックでMRIを撮ってもらったところ、右硬膜下血腫が見つかりました。 事故の1年前に撮った際には見当たらなかったので、医者は事故の影響だと言っていますが、保険会社は因果関係がないようなことを言っています。 因果関係はないとはどのような根拠で言っているのでしょうか?この件で相談可能かどうか、先ずはお聞きしたいです。

令和2年 5月

  1. 今、別の弁護士に依頼していますが、対応も遅く連絡もなく不満です。
    後遺症診断書を提示して自賠責に出しましたが認定がおりず、異議申立の準備中と保険会社経由で聞きましたが、そこからずっと止まっていて進んでいません。
    柏市在住なので、近くで優しく、迅速に対応してくれる弁護士を希望しています。
  2. 右折待ちで停車中に後ろから追突されました。 事故後すぐに病院に行き、外傷性頚部症候群・腰椎捻挫・胸椎捻挫と診断されて現在も通院中です。
    今後の話の進め方や慰謝料の請求などについて相談したいです。
  3. 自転車で丁字路を渡ろうとしていたところ、視界不良の場所で相手方の車両が横からぶつかってきました。
    治療中ですが、6ヶ月たった今でも肩と首から背中にかけてまだ痛みがあります。
    保険会社から後遺障害診断書が送られてきたので作成してもらいに行こうと思いましたが不安です。申請する前に弁護士に相談してお願いしたいと思いご連絡しました。
  4. 渋滞中、前の車がブレーキを踏んだので自分もブレーキをかけたところ、後ろから追突されました。
    首・腰・左手首に痛みがあり通院中です。
    後遺障害申請するも非該当でした。保険会社との今後の対応を含めて相談したいです。
  5. 死亡事故について、弁護士を探しています。
    HPの解決事例に似たものがあったので、相談したいです。
    死亡事故に経験があり、しっかり交渉できる弁護士を希望しています。

令和2年 6月

  1. タクシー乗車中に、タクシーがスリップをおこして怪我をしました。
    治療は終了しており、後遺障害も出て、慰謝料の提示がありました。
    それを日弁連に妥当かどうか確認してもらったら少ないと言われたため、
    千葉の弁護士会に相談していました。
    弁護士会からは紛センに相談したほうがいいとも言われた矢先、相手方が訴訟をおこしてきました。
    ただ妥当な額をもらいたかっただけなのに心外です。
    私としては裁判してもいいけど、体力も低下しているし、ストレスの方が大きい。
    提示された金額でも妥協しようという気持ちもありますが、どうしたらいいでしょうか?裁判をした方がよいでしょうか?
  2. 家族が車で信号待ちの停車中に、後ろからきたバイクに追突されました。怪我をし、通院はもう終わりましたが、まだ痛みがあるので治療を続けたいのですがどうしたらよいでしょうか?又、相手保険から示談の提示があったのでご相談したいです。
  3. 直進走行していたところ、左の駐車場から出てきた車が左後部に衝突していました。
    腰を痛めて、接骨院と整形外科に通っています。
    過失割合で折り合がつかないので双方弁護士を付けるということになっています。怪我と車の件を併せて相談したいです。
  4. 子供が運転する車の後部座席に乗車中、脇道からきたノーブレーキの相手方車と衝突し当方の車が横転しました。
    相手方より上限120万で、医療費が結構かかっているので、健康保険を使った方が貰えるお金が増えると言われました。また、整骨院に通いたいと話した時も「そこは医者ではない」と言われたり不信感が募っています。今後どう対応して良いのか相談したい。また、相談の際は子供も一緒の方が良いでしょうか?
  5. 渋滞中の信号待ちで、最後尾にサイドブレーキを引いて止まっていたところ、追突された10:0の被害者です。
    頚椎損傷ですが、めまいが取れず、仕事をやめることになりました。
    手も上がらなくなり、脊髄液減少症と診断されています。
    いろいろな問題があって対応が負担なため、弁護士に依頼したいと思っています。 

令和2年 7月

  1. 家族が通勤中、自転車で横断歩道のないところで反対側の道に渡ろうとしたところ、車と衝突しました。事故後2週間記憶戻らず、くも膜下出血になり、今も意思疎通できない状態で現在も入院中です。
    現在、後遺障害の申請して結果待ち(すでに1ヵ月経過)、介護保険は5級認定されました。
    相手保険会社から、結果が出たら一括で保険金受領するか、入院費を毎月受け取る形にするか選ぶようになりますと言われています。
    今に成年後見人もたてないといけないと思うので、それも含めて相談したいです。又、今回の件で後遺障害の結果が出てから来所した方がよいのか、先に来所しても良いのか教えて欲しいです。
  2. 過失割合10:0での追突事故に遭い、頸椎捻挫の診断で現在整形外科と整骨院で治療しています。先日保険会社から連絡があり、2.3ヶ月の治療期間ということでみていますと打診されました。
    痛みが常にあるため後遺障害認定を申請したいのですが、流れや仕組が全くわからないので弁護士に代理でお願いしたいです。
  3. 夫婦共に車乗車中に交通事故に遭い、今、警察で物損から人身に変更する手続きをしようとしています。 HPには、相談は早い方がよいと書いてあったので、 本日なら夫婦揃って相談に行けますが当日の相談予約は取れますでしょうか?
  4. 事故に遭い、首が痛いですがまだ病院に行っていません。物損事故にすることを加害者と話をしましたが先ほど、病院に行ったところ頚椎捻挫と診断されました。後日診断書を提出し、人身に切り替えてもらう予定です。
    お店を経営していて、保険会社とのやり取りが面倒です。示談の内容よりもそこが一番気になっているので、保険会社とのやり取りを代行してくれますか?
  5. 交通事故の被害者なのですが、示談交渉について相談したいです。私は保険で弁護士特約に入っているので、LAC基準についても教えていただきたいです。

令和2年 8月

  1. 信号待ちで停車中に追突されました。
    家族4人で乗っており、4人とも通院中です。
    夫婦共に自営業、パートで働いているので、休業損害の出し方が分からないため相談したいです。
  2. 信号待ちの停車中に後ろの車に追突され、前の車にもぶつかってしまいました。玉突き事故です。
    現在通院中で相手保険会社から怪我の治療はあと1ヵ月後で打ち切り、後遺障害の申請をして認定されなかったらこれで終了になります、と言われて戸惑っています。まだ痛みが残っているのでどうしたらよいか相談したいです。
  3. 左折の巻き込み事故被害に遭いました。
    通院中ですが、たらいまわしにされており、複数通院している状態なのですが、このまま通院を続けて、よいのでしょうか?
    又、今後の後遺障害認定についても相談したいです。
  4. 停止中に後ろから追突されました。10対0ですが、いろいろこの先の手続きなどよく分かりません。事故後に弁護士への相談は早い方がよいと聞いたのと、初めての事故で不安ですので相談をしたくご連絡をしました。
  5. 過失割合10:0で被害者側です。
    後遺障害診断書を先日相手方保険会社に送ったところ、今度お会いできませんか、と言われましたが、会わない方がよいのでしょうか?
    保険会社とのやり取りが大変ですし、法律知識がないので、弁特はないが弁護士に依頼したいと思っています。

令和2年 9月

  1. 一車線の坂道を右側通行で登っていたところ、駐車場から出てきた相手方と衝突しました。現在通院中で、本日相手方保険会社から打ち切りの話が出ました。
    これから示談になると思いますが、弁特を使って弁護士に依頼した場合のメリットを教えてほしいです。
    出来れば後遺障害を使わないでもっていきたいが、弁護士に依頼すれば慰謝料が上がるのかも教えてほしいです。
  2. 自転車で走行中、相手方の車が不注意で衝突してきました。(10:0)
    両足首と首の捻挫・打撲で特に両足首の怪我が酷く通院中ですが、保険会社からあと4ヶ月で治療費の支払は終了ですと言われています。まだ痛むので、どうしたら良いでしょうか?
    事故に遭ったときに乗っていた自転車は会社のもので、事故も仕事中なので労災を使えるのかも併せて相談したいです。
  3. 交通事故に遭いました。相手は80歳の女性です。
    お互い車が動いていた事故だから、こちらには15%の過失があると保険会社から言われました。
    私は結婚をしてパートで働いていますが主婦の休業損害は出ますか?
  4. 玉突き事故の被害に遭い先頭の車です
    過失割合10対0の事故で、人身・物損含め、自分で交渉していくのが不安なので相談したいです。
  5. 玉突き事故の被害に遭い先頭の車です
    過失割合10対0の事故で、人身・物損含め、自分で交渉していくのが不安なので相談したいです。

令和2年 10月

  1. 交通事故について少々伺いたいのですが、過失割合10:0だったとしても甲乙というのは書かなければいけないのですか?
  2. 青信号の横断歩道を横断中に、右折してきた車にはねられました。
    弁護士を入れると弁護士基準になるって聞いたため、弁護士基準にしてもらいたいですが、出来ますか?
    又、その場合の費用も事前に教えてもらいたいです。
    納得できる内容であれば来所して相談したいです。
  3. 交差点付近で後続車がアクセルとブレーキを踏み間違えて衝突してきました。事故被害の後、頭痛が酷くて2ヵ月会社を休み、休業損害は出ましたが3か月目に当時はふつうの頚椎捻挫・腰椎捻挫だと思っていたので痛み止めを飲んで何度か出勤しました。
    ところがそのせいで3か月目以降は休業補償が出なくなってしまいました。
    今後どうしたらよいかアドバイスを下さい。
  4. 事故に遭い示談書が来ていて、後遺障害も申請しています。
    後遺障害の認定が非該当で返ってきました。納得いきません。
    この件でご相談したいと思っています。
  5. 止まっていたところを後ろから追突されました。
    相手保険会社から示談書が届きましたが、難しくて意味が分からないですし、損をしたくないのでサインしても大丈夫か弁護士の先生に見ていただきたいです。

令和2年 11月

  1. 自転車で走行中車に衝突されました。
    レントゲンで「骨に異常なし」と言われるも痛みが収まらずMRI撮ったところ肩の腱板の損傷が判明し、整形外科に通院していますが、痛み・しびれがとれない状態です。
    相手保険会社から、〇月〇日までで治療打ち切りですと連絡あり、後遺障害事前認定のご案内資料一式が送られてきました。まだ治っていないのに納得できないです。賠償金の話なども出てきていないし、今後の対応全般についてご相談したいです。
    相手の保険会社には、今のうちに弁護士を入れる旨を伝えておくべきでしょうか?
  2. 車対車の事故の被害者です。相手方にドライブレコーダーついていて、私の車にはついていなかったので、その点で過失割合が不利になっています。過失割合についてご相談したいです。
  3. 2度目の交通事故に遭いました。手術入院をし、今は退院しています。
    これから相手方保険会社と話を進める予定ですが相手は全面降伏していて「すべてこちらでやります」と言っています。
    前回も弁護士に依頼することで賠償金が倍増したので、今回も依頼することは決定しています。
    ただ、この段階で相談に行くべきか、それとももう少し色々と終わってから行くべきかを教えてください。
  4. 信号待ちで、後ろにいた大型タンクローリーが止まっており、信号が青になった時に後ろから追突されました。
    むち打ちで現在も通院中で、6か月ほどの治療期間です。
    治療から3か月経ったタイミングで、相手保険から、治療費の支払いを打ち切られてしまいました。まだ痛みも残っているので通院を続けたい旨伝えましたが、「裁判の事例で3か月以上は支払えない」と言われました。
    症状固定は病院の先生が決めるものだと思ったので、相手保険には自費で通いますと伝えて、3か月以降は自費で通っている状況です。
    後遺障害申請についても検討しているので、その件についても話を伺いたいです。
  5. 追突事故の被害者です。整形外科と接骨院に通院中です。
    相手方保険会社から、整形外科と接骨院のカルテの部位が違うため支払うことが出来ないと言われました。どうすればよいでしょうか?

令和2年 12月

  1. 駐車場を走行中、相手方がわきから出てきて助手席側に衝突し、肩を強打し病院に通院中です。
    相手方保険会社から、事故状況からして、今月いっぱいで治療終了と言われました。
    私としては弁護士に入ってもらい、せめてあと1か月治療期間を延ばしてもらいたいです。
  2. 信号停車中に後ろから衝突され、0:100の過失割合だと言われています。
    乗っていた車が残価設定ローンになっており、数年後に車ごと返すか買い取るか決めるが、そのときの評価損をうまく相殺できないものでしょうか?又、首が痛く、この先どうしたらよいものかを相談し、今後の相手方保険会社との交渉を丸投げしたいです。
  3. 交通事故の被害に遭い、最近通院が終わりました。
    後遺障害の診断書を医者に書いてもらい、保険会社に提出し、保険会社が認定機関に提出したそうですが、最後の処置から6か月経たないとだめと言われ、申請書類がすべて戻ってきてしまいました。
    保険会社を疑うわけではないですが、弁護士さんに相談した方がいいのかなと思ったので一度相談に行きたいです。
  4. 優先道路を自転車で走行していたら、ノーブレーキで相手の車が突っ込んできました。
    相手は110番する時に、一時停止していないと言っていましたが、証拠はないんでとの事を言われました。
    今後の手続きの方法がわからないのと〇月〇日までは定期的に病院に通っていてその後は何かあればと先生にいわれたが先生は膝の専門ではないので不安があります。手もしびれていますが、ちゃんとカルテに記載があるかも不安です。
    色々な情報を検索していると、打ち切りの話がよく出ていて、その件に関して一番の不安があります。整骨院には毎日のように通っています。
    よつば総合さんは交通事故専門チームがあるとの事で相談したいです。
  5. 交通事故被害に遭い、当方の保険会社に連絡したら、弁護士に相談する場合は、事前に弁護士に当方の基準に同意いただく必要があると言われました。よつば総合さんに相談と依頼はできますでしょうか?